-
定期イベント
ディスクゴルフ体験教室
毎月第2日曜日(4月~11月)
国営越後丘陵公園
(JPDGA公認コース)舞子マンスリー&講習会
毎月第3日曜日(5月~10月)
舞子ディスクゴルフパーク
(JPDGA公認コース)清津川マンスリー
毎月第4日曜日(4月~11月)
清津川フレッシュパーク
(JPDGA公認コース)新潟県の天気
ディスクゴルフ情報室
トピックス
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
- 国営越後丘陵公園ディスクゴルフ体験 に admin より
- 清津川フレッシュパークへのアクセス道路の一部通行止めについて に 第7回清津川オープン開催! | JPDGA NIIGATA より
- 第9回 マスターズ選手権が開催されます に admin より
- 第9回 マスターズ選手権が開催されます に はらくに より
- 舞子 10月講習会・マンスリー コンペのご案内 に やります!第6回清津川オープン!! | JPDGA NIIGATA より
Links
カテゴリー別アーカイブ: 清津川ニュース
4月清津川マンスリー
十日町ディスクゴルフCLUBよりお知らせです。 今年最初の清津川マンスリーは4月25日(日)です。 本日現在、清津川フレッシュパークには、まだ僅かに積雪があります。 ディスクゴルフコースは閉鎖中です。 コースオープンの見通しはマンスリー前当日あたりとなりそうです。 TDGC竹藤事務局長も心配しておりますが、マンスリー開催は問題ないと思われます。 越後丘陵公園での4月体験教室は雨天中止となりましたので、JPDGA新潟としても今シーズン初のイベントとなります。 例年ですと現地は桜のシーズンですが、このところ寒い日が続いておりますので、どうなることでしょうか? 少なくとも当日が良いお天気になって欲しいものです。
清津川クラブハウス完成!
清津川フレッシュパークに建設中の『(仮称)きよつうプレスセンター』がこの程完成し、12月13日(日)に完成式典が行われました。 詳細は、きよつうブログをご覧下さい。 この建物は、清津川フレッシュパーク近隣地区の情報フリーペーパー「きよつう」のプレスセンターとして、また同公園で行われる様々なイベントの活動拠点として建設されました。 この目的のひとつとして、十日町ディスクゴルフCLUBクラブハウスとして活用する事ができます。 来春からのマンスリーや新潟オープン、清津川オープンでの活用をして行きたいと思います。
清津川コース期間閉鎖
12月12日、清津川フレッシュパークのディスクゴルフコースでバスケット撤去、格納が行われました。 これにより来春まで同コースは閉鎖となります。 本年は、毎月のマンスリー、新潟オープン、清津川オープンと多くの皆様にご利用いただきましてありがとうございました。 また来春オープンいたしましたら遊びに来てください。
大会アルバム
※写真をクリックするとアルバムへ移動します。 ご自分の写真を探しに行ってみてください。 今大会の写真をお持ちの方で、アルバムへのご提供を戴ける方は、 jpdga_niigata(アットマーク)livedoor.comまでお送りください。
大会所感
第三回清津川オープン大会所感 昨年まで昭和記念公園オープンの前週であったため、とても参加することができませんでした。今年はわざわざ日程をずらしていただいたので、みんなで参加することができました。 コースは泳いでいる魚が良く見えるきれいな川沿いの公園に、サンラッキー製ゴール(JPDGA未公認)が9個配置され、各2個のティーをもうけた18ホールが用意されていました。気持ち良い空間と川越え、川沿い、小山の上、ディスクが落ちると大きく跳ねるタイルのそばと、工夫されたゴール位置がディスクの落とし所を考えさせてくれるコースです。本部テント前の投げ下ろしの川越え1番ホールは名物ホールになりますね。 最初入れたらどうしようと躊躇していた宮本さん(70才+α)も投げたら気持ち良い川越えに果敢に挑戦していました。(らくらく越えていました) 地元スタッフの方が川に入ってほとんどすべてのディスクを回収いただきました。 18番ゴール横の川に昭和記念オープンオリジナルプリントのほぼ新品レイスが泳いでいます。捕まえましたらみなさんでご堪能ください。 大会本部では温かいけんちん汁、コーヒー、お菓子を用意いただきました。 参加賞にはにんじんジュース、賞品には地元魚沼産こしひかり!、まいたけ、日本酒などなど。大会予算を心配してしまう大判振る舞いでした。(無理しないでください) 1日1.5ラウンドの余裕のスケジュールも良かったですね。 十日町DGクラブ主催のローカルトーナメントとして3回目を迎えますが、高橋会長がちょっとしたイベントで体験したディスクゴルフに興味を持ち、助成金で作ったディスクゴルフコース。なんの情報も無く地元の方々で工夫して大会を開いていたとのこと。 それを見つけた新潟県DG協会の守本さんの影響下、ディスクゴルフの花が一気に開花したようです。 最後に体験した常設コースも決して適当に作られたのではなく、情報がないなか工夫した飽きさせないコースになっています。コース横の温泉で疲れを癒し、ゆっくりお米の夕食を堪能して帰路につきました。 紅葉も終わりを迎え、2m以上の積雪の為、ゴールが撤去される直前の楽しいひとときを楽しませていただき本当にありがとうございました。 2009年11月吉日 吉岡 役










